LINEやメールでオンライン相談受付中!掲載されていない車種やタイヤも取り扱っています

【大阪市鶴見区のタイヤ屋さんが解説】意外と多い…スタッドレスタイヤを「一年中」履きっぱなしは、危険と隣り合わせ!

こんにちは♪ 大阪市鶴見区のタイヤ屋さんが運営している『タイヤ良販本舗』です!

\ 当店では、LINEでタイヤの『ご相談』『ご購入』『交換予約』が可能★ お気軽にお問合せ下さい /

先日、遠方に住む友人と久しぶりに会う機会があった際に、ふと友人の車を見て驚いた事があります。

それは、冬のシーズンが過ぎていても「スタッドレスタイヤ」を装着していたこと。

スタッドレスタイヤは、積雪路や凍結路など冬道で安全に走行する為に開発されたタイヤです。

一方で、ノーマルタイヤは通常の路面を走行するのに適したタイヤです。

どちらのタイヤも、車に装着し走行する事はできますが、路面に適したタイヤでないと安全に走行することはできません。

もしも冬のシーズンが過ぎた後も、スタッドレスタイヤを装着したままだと、どうなるのでしょうか。

そこで本日は、一年中スタッドレスタイヤを装着した場合のリスクや違反にならないかについてご紹介します。

スタッドレスタイヤとノーマルタイヤの違いは?

まずはスタッドレスタイヤとノーマルタイヤの違いについて触れましょう。

スタッドレスタイヤとは、前述の通り積雪路や凍結路など冬道で安全に走行する為に開発されたタイヤで、冬タイヤとも呼ばれていますね。

近年では性能もとてもよくなり、凍結路でも安心して走行できるタイヤが増えています。

対して、ノーマルタイヤとは雪道以外の一般的な道路での使用を考えて開発されたタイヤで、夏タイヤとも呼ばれています。

ノーマルタイヤは、性能に応じて細分化されており目的に合ったタイヤ選びが行いやすいです。

どちらのタイヤであっても、シーンに合った使用を行わないとタイヤ本来の性能が発揮できなかったり、予期せぬトラブルに繋がってしまう可能性がります。

▼ 詳しくはコチラもご覧ください ▼

意外と多い⁉スタッドレスタイヤを履きっぱなし

私共のように、自動車やタイヤに日常的に関わっていたり、自動車に詳しい方にとっては「え⁉年中スタッドレスタイヤ、履いてるの?」と驚いてしまうのですが、意外と年中スタッドレスタイヤを装着している方も多いのです。

その理由は様々…

・サマータイヤに交換する事を忘れていた

・スタッドレスタイヤを一年中、装着しても問題ないと思っていた

・節約のため                          

など。

特に車を使用する頻度が少ない方は、ついつい交換することを忘れてしまっていた・・・というユーザー様も多いです。

また、そもそもスタッドレスタイヤを年中使用しても問題ないと思われている方も!

本来、スタッドレスタイヤは冬道を走行する事は得意ですが一般的な道路を走行するのは苦手なため、冬のシーズンが終わればノーマルタイヤへ履き替え、また冬のシーズンが到来する前にノーマルタイヤからスタッドレスタイヤへ履き替えるサイクルが一般的には推奨されています。

では、冬のシーズン中にスタッドレスタイヤへ履き替えた後、シーズン後も装着していたらどうなるのでしょうか。

一年中、装着するリスクは?

オススメできない理由①:制動力が下がって危険

スタッドレスタイヤのゴムは柔らかく、一般的な路面(特に雨の日)ではグリップ力を得にくいです。

その為、制動距離が伸びてしまったりスリップしてしまう危険性が高まり安全に走行することができません。

オススメできない理由②:ゴムの減りが進みやすく、寿命が縮む原因に

理由①と同様に、スタッドレスタイヤのゴムは柔らかいが故に冬道以外で走行すると、摩耗が進みやすいです。

その為、通常での使用に比べてタイヤが長持ちせず経済的でありません。

オススメできない理由③:タイヤのトラブルが起こりやすい

ゴムは温度が低くなると硬くなる性質がありますが、スタッドレスタイヤはのゴムは柔らかいので冬道でも、柔軟性を得ることができます。しかし、路面の温度が高い状況で走行すると、ノーマルタイヤより高温になりやすくバーストしてしまう可能性があります。

また、排水性能がノーマルタイヤに比べると低いため、雨の日やウェットな路面ではハイドロプレーニング現象が起こりやすくなりとても危険です。

このように、用途を間違えてしまうと危険であったり、節約になると思っていても実は経済的でなかったりするんです。

違反になる??

スタッドレスタイヤを一年中、装着すること自体は現在の法律で違反にはなりません。

しかし上記のように、ノーマルタイヤとは用途が異なるため安全性や経済性を考えると一年中使用するのではなくスタッドレスタイヤは冬のシーズンでの装着をオススメ致します。

この記事を読んで頂いて、あ!と思って頂いた方は早めにタイヤ交換を!!

タイヤ交換の際には、忘れがちなバルブの交換もご一緒に!

バルブは永久に使用するものではなく、ゴムの劣化が進んでしまうと交換しなければいけません。ゴムは紫外線に弱いので、直射日光に当らないように駐停車したり、適切な方法でタイヤの保管を行うことで劣化を進みにくくする事ができます。

エアバルブにも使用期限があるので期限がきたら新しいものに交換して下さいね。

▼ エアバルブに関してはコチラもご参考下さい! ▼

まとめ

安心安全なカーライフを送るためにもスタッドレスタイヤは、冬のシーズンに装着することで思わぬトラブルを回避する事ができますよ。

タイヤ交換やタイヤに関するご相談は勿論!足回りのメンテナンスも当店のLINEにお気軽にご相談下さいませ。

▼ コチラもご覧下さい! ▼

☆★ タイヤの購入をご検討の際は ↓ コチラから ↓ ★☆

****——————————————————————————————————————————-

近畿圏外にお住まいの方にオススメ!全国配送可能な『Yahoo!ショッピングに出店開始しました!』

スタッドレスタイヤも順次掲載中です(^^)当店のYahoo!ショッピングストアは、こちらから!

(※Yahoo!ショッピングに掲載中のタイヤは、タイヤ本体のみです。脱着・取付費用は含まれていません)

——————————————————————————————————————————-****

****——————————————————————————————————————————-

近畿圏内にお住まいの方は、『タイヤ交換込みの明朗会計で安心!当店公式サイトより』ご購入頂くとお得です!

ご希望のタイヤ/サイズがお決まりの方は、LINE/メール/電話にてお問合せ下さい。

お決まりでない方は、LINEにてお気軽にご相談下さい♪タイヤのプロがピッタリのタイヤをご提案致します。

——————————————————————————————————————————-****