LINEやメールでオンライン相談受付中!掲載されていない車種やタイヤも取り扱っています

【大阪市鶴見区のタイヤ屋さんが解説!】スタッドレスタイヤとノーマルタイヤの見分け方

こんにちは♪ 大阪市鶴見区のタイヤ屋さんが運営している『タイヤ良販本舗』です!

\ 当店では、LINEでタイヤの『ご相談』『ご購入』『交換予約』が可能★ お気軽にお問合せ下さい /

毎年、冬のシーズンになるとノーマルタイヤ(サマータイヤ)からスタッドレスタイヤに交換する方が増えます。

雪の降る地域にお住まいの方や、レジャーで雪の降る地域に行かれる方はには馴染みがあるスタッドレスタイヤですが、

雪の降らない地域では、馴染みのない方もいらっしゃるかもしれません。

ノーマルタイヤとスタッドレスタイヤは、どう違うの?

本記事では、馴染みのない方にもわかりやすく!スタッドレスタイヤについて解説します。

スタッドレスタイヤとノーマルタイヤの違いとは

スタッドレスタイヤとノーマルタイヤの違いについて。

スタッドレスタイヤとは、雪道や凍結した道での使用を考えて設計されたタイヤで、冬タイヤとも呼ばれます。

対して、ノーマルタイヤとは一般的な道路での使用を考えて設計されたタイヤで、夏タイヤとも呼ばれます。

違いを詳しく、見ていきましょう。

1.ゴムの硬さ

ヨコハマタイヤHP参照

まず大きな違いが「ゴムの硬さ」にあります。

スタッドレスタイヤは、雪道や凍結した道でも路面をしっかり捉えれるよう、低温でもゴムが硬くならないように柔らかいゴムでできています。

柔らかいゴムは、気温が低くても硬くならず、しなやかさを保つ事ができるのが特徴です。

対して、ノーマルタイヤは通常の路面、特に夏場に気温が上昇した路面でも耐えれるように硬いゴムでできているのが特徴です。

2.溝の深さ、切れ目

ヨコハマタイヤHP参照

タイヤには、トレッドパターンと呼ばれる溝の模様があったり、切れ目があります。

この模様や切れ目によって、タイヤの性能は変わってきます。

スタッドレスタイヤは、左記のようにトレッドパターンが多く溝も深いので、ゴツゴツした見た目のタイプが多いです。

対してノーマルタイヤは、基本的に溝が浅くスッキリとした見た目のタイプが多いです。

3.見分け方

マイカーのタイヤが、スタッドレスタイヤかノーマルタイヤなのかを確かめる際には、タイヤ側面を確認してみて下さい。

スタッドレスタイヤには、側面に”STUDLESS”と表示がされています。

スタッドレスタイヤをシーズン外で使うデメリットとは 

スタッドレスタイヤは、雪道や凍結した道では性能を発揮できますが、一方で熱に強くありません。

シーズン外で使用を続けると直射日光に当たり続けたり、夏場には高温になる路面に接し続けるとスタッドレスタイヤのゴムの劣化が早く進みます。

劣化に気が付かず、走行していると突然バーストする恐れもあるので注意して下さい。

また、雪道や凍結した路面以外での使用では、制動距離も伸びてしまうので注意が必要です。

スタッドレスタイヤの良くある質問

スタッドレスタイヤを上手に使って頂くために下記に、良くある質問を挙げてみました。

Q1.いつ頃、装着すればいいの?

タイヤのゴムは、気温により性能が変動します。
雪が降る前に!ではなく、気温が低くなってきた頃にスタッドレスタイヤを装着する事がオススメです。

Q2.タイヤ交換をした後の、タイヤの保管方法は?

スタッドレスタイヤもノーマルタイヤも、直射日光や雨、水を避ける為に袋などで覆うと良いですよ。

Q3.スタッドレスタイヤは駆動輪だけ装着すれば良いの?

全輪とも同じ銘柄のスタッドレスタイヤの装着が必要です。

Q4「.スタッドレスタイヤの買い替えのタイミングは?

一般的に3年~5年が寿命といわれています。
しかし使用状況や保管状況で、劣化の進み方が異なりますのでゴムが硬くなっていたり、製造年数が5年程経過しているもの、溝が擦り減っている場合は、年数が経過していなくても買い替えのタイミングといえるでしょう。

▼ 詳しくはコチラでもご紹介しています! ▼

【2022年度】すぐに交換できるスタッドレスタイヤ一覧

【2022年2月末までセール開催中】
急に寒くなってきましたが、スタッドレスタイヤへの交換はお済みですか?!もしスタッドレスへの交換をお急ぎの方は下記表をご覧ください。タイヤ良販本舗に在庫※1があり、ご予約・ご来店いただければすぐに取り換え可能※2なスタッドレスタイヤの一覧です。

※1 リアルタイムでの在庫表ではないため品切れの場合があります
※2 交換作業は予約制となりますのでまずはご予約ください

メーカー
サイズ
商品名
パターン
在庫
工賃+タイヤ代合計(税込)
BRIDGESTONE235/55R20ブリザックDM-V31台分212,000円 →144,000円
BRIDGESTONE235/65R18ブリザックDM-V31台分162,000円→111,200円
BRIDGESTONE175/80R16ブリザックDM-V31台分91,600円→63,600円
BRIDGESTONE235/60R18ブリザックDM-V31台分158,800円→108,000円
BRIDGESTONE165/70R14ブリザックVRX31台分77,600円→52,000円
BRIDGESTONE195/65R16ブリザックVRX31台分138,400円→90,400円
BRIDGESTONE205/55R17ブリザックVRX31台分206,800円→133,600円
BRIDGESTONE215/55R17ブリザックVRX31台分215,600円→139,200円
BRIDGESTONE185/60R15ブリザックVRX31台分132,800円→86,800円
BRIDGESTONE185/70R14ブリザックVRX31台分93,200円→61,600円
BRIDGESTONE195/75R15 109/107LブリザックW9791台分189,000円→130,800円
BRIDGESTONE225/60R17ブリザックDMV31台分142,400円→92,400円
BRIDGESTONE225/60R18ブリザックDMV31台分154,800円→100,400円
BRIDGESTONE265/60R18ブリザックDMV31台分178,000円→115,200円
BRIDGESTONE225/55R19ブリザックDMV31台分191,600円→130,800円
BRIDGESTONE225/45R18ブリザックVRX31台分250,800円→162,000円
BRIDGESTONE215/55R17ブリザックVRX32台分215,600円→139,200円
BRIDGESTONE225/60R17ブリザックVRX35台分193,200円→124,800円
BRIDGESTONE215/60R17ブリザックVRX31台分184,400円→119,600円
BRIDGESTONE205/60R16ブリザックVRX32台分162,400円 →105,600円
BRIDGESTONE205/65R16ブリザックVRX33台分139,200円→90,800円
BRIDGESTONE165/55R15ブリザックVRX31台分122,800円→80,400円
BRIDGESTONE185/60R15ブリザックVRX31台分132,800円→86,800円
BRIDGESTONE195/65R15ブリザックVRX34台分116,800円→76,800円
BRIDGESTONE175/65R15ブリザックVRX31台分94,800円→62,800円
BRIDGESTONE165/65R15ブリザックVRX31台分88,400円→58,400円
BRIDGESTONE165/65R14ブリザックVRX31台分77,200円→51,600円
BRIDGESTONE165/70R14ブリザックVRX33台分77,600円→52,000円

属性で絞り込む

有効な絞り込み

まとめ

冬の季節に、安心して走行できるようスタッドレスタイヤへの履き替えはとても重要です。

✔「スタッドレスタイヤの購入」を検討されている方

✔「スタドレスタイヤの買い替え」を検討されている方

✔「スタッドレスタイヤをどこで購入すれば良いのか」を迷われている方

は、タイヤ良販本舗』へ!

タイヤの購入と同時に、提携店舗にてタイヤ交換の予約ができます♪♪

カーディーラーやタイヤ専門店に、タイヤを選びに行く手間が省けるので、とても便利ですよ。

タイヤ点検は勿論!タイヤ交換やタイヤに関するご相談も当店のLINEにて承っています。

✔タイヤの購入は『LINE』または『Yahoo!ショッピング』をご利用下さい☆

・・・・

▼タイヤ良販本舗『Yahoo!ショッピング店:タイヤグッドプライス』▼

近畿圏外にお住まいの方や、タイヤの取り付け作業が不要なお客様はコチラからご購入下さいませ。

全国配送可能!実店舗でも人気のタイヤとサイズを中心に、カーアイテムを取り揃えています。

(※Yahoo!ショッピングに掲載中のタイヤは、タイヤ本体のみです、脱着・取付費用は含まれておりません)

・・・・

▼タイヤ良販本舗『LINEでのご注文』▼

近畿圏内にお住まいの方は、『タイヤ交換込みの明朗会計で安心!当店公式LINE』からご購入下さいませ。

※メール、お電話でも承っておりますが繁忙期など返信までお時間がかかる場合がございます。

(※タイヤ本体・脱着・組み換え料などを含んだ価額をご案内させて頂いております。詳しくはタイヤ交換作業の流れページをごご覧ください。)