
こんにちは♪ 大阪市鶴見区のタイヤ屋さんが運営している『タイヤ良販本舗』です!
\ 当店では、LINEでタイヤの『ご相談』『ご購入』『交換予約』が可能★ お気軽にお問合せ下さい /
車のタイヤには「乗用車用」や「ライトトラック用」といった規格があるのをご存知でしょうか。
普段あまり意識することは少ないかもしれませんが、実はこの違いを知らずにタイヤを選んでしまうと車に合わなかったり、安全性に影響するだけでなく車検に通らない可能性も…
ここ数年では、アウトドアに興味のある方が増え軽バンやハイエースといった商用車の人気が高まっています。
またSUV車も種類が増え、大型のSUVをよく見かけるようになりました。
これらの車のタイヤ選びは、乗用車用の規格ではなくライトトラック規格が適用となり、一般的な乗用車のタイヤと異なるルールで選ぶ必要がある可能性があります。
そこで今回は、ライトトラック規格(LT規格)タイヤとは?乗用車タイヤとの違いやタイヤ選びのルールを解説したいと思います。
「LT規格タイヤ」とは?
「LT」とはLight Truck(ライトトラック)の略で、主に小型トラックや商用バンなど荷物を運んだり、ピックアップトラックや大型SUVなどの重量のある車体を支える車のために設計されたタイヤです。
因みに乗用車用のタイヤはPasseger(パッセンジャー)の略で、P規格とも表現されます。
タイヤのサイドウォールには、メーカー名やサイズ等の情報が刻印されていますがサイズの部分に「LT」と刻印されているタイヤが「LT規格」のタイヤなのです。


特徴としては、
①耐荷重性能が高い
②頑丈な構造である
③寿命や耐摩耗性が重視されている
ことが挙げられ、乗用車用のタイヤと異なり「働く車や、荷物を積む車」のために考えられているので、乗り心地や快適性よりもタフさや耐久性が優先されています。
ブリヂストンの低燃費タイヤであるECOPIAを例としてみてみましょう。
ECOPIAは複数のシリーズが展開されていますが、その中で「NH200という乗用車用のシリーズ」と「R710という商用車用のシリーズ」があります。
どちらも低燃費タイヤとして展開されていますが、NH200は静粛性に優れており、R710はロングライフに優れたタイヤとなっています。
▼ エコピアNH200シリーズとR710シリーズについてはコチラ ▼
どんな車に必要なのか?
LT規格と乗用車規格で、用途が別れていることからもLT規格のタイヤの装着が必要な車があることがわかります。
では、どのような車に装着が必要なのかというと…
・商用車など荷物を多く積む車
・車両の重量が重い車
・ピックアップトラック
・キャンピングカー

などが該当します。
ここで見落としてしまいやすいのが、見た目が同じ車種でも乗用車タイプと商用車タイプがメーカーから販売されている車です。
例えばスズキのエブリィワゴンとエブリィバンを比較してみると・・・
エブリィワゴン(PZターボ)では、165/60R14 75H
エブリィバン(JOINターボ)では、145/80R12 80/78N LT
のタイヤが純正装着されています。
この2台は、とても似たデザインの車でありながら乗用車と商用車で用途が異なるためタイヤの規格も異なっていることがわかります。
この場合、エブリィバンにはタイヤ交換の際にLT規格のタイヤでなければいけません。
このような車に、サイズが同じでも乗用車用のタイヤを装着してしまうと安全性が損なわれるだけでなく、車検に通らない場合もあるので注意しなければいけませんが近年、LT規格のタイヤの装着が必要な車に乗用車規格のタイヤを装着されている方が多いです。
ディーラーやタイヤショップでのタイヤ交換の場合は、上記のようなケースを未然に防ぐ事が可能ですがタイヤをネットで購入される方も増え、LT規格の装着が必要な事をご存知ないままサイズのみ確認しタイヤを購入、ご自身でタイヤ交換を行われるとせっかく新しいタイヤを装着されたにも関わらず、規格が合っていないタイヤを装着してしまうことになるのです。
代表的なLT規格のあるタイヤ
ブリヂストン:DUELER M/T、ECOPIA R710など
ヨコハマタイヤ:GEOLANDAR X-AT、SUPER VAN Y356など
ダンロップ:GRANDTREK R/T、ENASAVE VANなど
トーヨータイヤ:OPEN COUNTRY M/Tなど
グッドイヤー:DURATRAC RTなど
BFグッドリッチ:ALl -TERRAIN KO3など

があります。
▼ コチラでタイヤのレビューもしています! ▼
まとめ
このようにLT規格のタイヤは、商用車や、荷物多く積む車のためのタフなタイヤです。
もし、マイカーがこれらの車に該当する場合はLT規格のタイヤが装着されているか確認をして下さいね。
LT規格のタイヤを装着する必要があるかわからない・・・
LT規格のタイヤで相談したい!と思ったらタイヤ良販本舗にお気軽にご相談下さい。
タイヤ点検は勿論!タイヤ交換やタイヤに関するご相談は当店のLINEにお問い合わせ下さいませ。
▼ こちらも併せてご覧ください ▼
・・・・
▼タイヤ良販本舗『Yahoo!ショッピング店:タイヤグッドプライス』▼

近畿圏外にお住まいの方や、タイヤの取り付け作業が不要なお客様はコチラからご購入下さいませ。
全国配送可能!実店舗でも人気のタイヤとサイズを中心に、カーアイテムを取り揃えています。
(※Yahoo!ショッピングに掲載中のタイヤは、タイヤ本体のみです、脱着・取付費用は含まれておりません)
・・・・

▼タイヤ良販本舗『LINEでのご注文』▼
近畿圏内にお住まいの方は、『タイヤ交換込みの明朗会計で安心!当店公式LINE』からご購入下さいませ。
※メール、お電話でも承っておりますが繁忙期など返信までお時間がかかる場合がございます。
(※タイヤ本体・脱着・組み換え料などを含んだ価額をご案内させて頂いております。詳しくはタイヤ交換作業の流れページをごご覧ください。)