LINEやメールでオンライン相談受付中!掲載されていない車種やタイヤも取り扱っています

【大阪市鶴見区のタイヤ屋さんが解説】スタッドレスタイヤ(冬タイヤ)の寿命と交換時期は?

大阪市鶴見区の「タイヤ良販本舗」です!

車は多くの部品で作られていますが、その中でもタイヤは定期的に交換が必要な消耗品の一つです。

タイヤにはノーマルタイヤ(夏タイヤ)とスタッドレスタイヤ(冬タイヤ)があり、それぞれタイヤの寿命が異なります。

適切な時期に交換を行わないと、性能が発揮できないのみならず、燃費の悪化やバーストなど重大なトラブルを招いてしまいます。

そこで本日は、スタッドレスタイヤに関して、タイヤの寿命を考えると共に交換時期もご紹介させて頂きます。

■ノーマルタイヤの寿命と交換時期については、こちら!

スタッドレスタイヤの寿命は一般的にどれ位?

スタッドレスタイヤの寿命は、走行距離や使用状況により大きく左右されるため総合的に判断しなければなりません。

しかし目安として各タイヤメーカーが推奨するタイヤの消費期限は、使用を開始してから3年~4年程度です。

消耗品であるタイヤは、使用頻度が少なくても、使用開始後3年~4年経過していればゴムの劣化が進んでいる可能性があるので寿命となり交換の必要があります。

スタッドレスタイヤの寿命を判断するポイントとは?

では、メーカーが推奨している他にタイヤの寿命を見極めるポイントはあるのでしょうか。

前述のように、タイヤの寿命は走行距離や使用状況にとても左右されます。詳しくみていきましょう。

①タイヤの溝の状態で判断をする

タイヤ交換を検討される方の多くは、溝の状態で判断されるケースが多いのではないでしょうか。

タイヤのゴムは走行することで、少しづつ摩耗していき摩耗が進むと、溝が少なくなり安全に走行できなくなってしまいます。

スタッドレスタイヤとノーマルタイヤでは、判断方法が少し異なります。

●ノーマルタイヤの場合

道路運送車両法の基準で「タイヤの溝はいずれの部分においても1.6mm以上」と定められているため、基準を満たしていないと整備不良で違反となったり、車検を通すことができなくなってしまいます。

摩耗がどれ程、進んでいるかは「スリップサイン」と呼ばれる目印を確認する事で、知る事ができます。

タイヤのゴムの側面には、△印のマークがありその△印のマークの延長線上にある溝の奥に、ゴムが盛り上がった箇所があります。これが「スリップサイン」です。

ゴムが擦り減ると、このスリップサインが溝から浮き出たようになります。

複数設置されているスリップサインの一か所でも浮き出ていると、溝が1.6mm未満に擦り減り、一刻も早くタイヤを交換しなければいけないという状態です。

走行距離で考えると、新品タイヤ装着時から3万~5万km走行すると、溝が少なくなってきているな・・・

そろそろスリップサインが浮き出てきてしまうかも…と覚えて頂くのも良いかもしれません!

●スタッドレスタイヤの場合

ゴムの摩耗が進み、溝の深さが新品時に比べて50%以下になるとスタッドレスタイヤとしての性能が低下してしまいます。

その為、実は使用限度が溝の深さが半分まで(プラットホームが露出)と規定されています。

スタッドレスタイヤはノーマルタイヤよりも使用できる状態が短いです。

プラットホームが露出したら、スタッドレスタイヤの寿命です。

溝が1.6㎜以上あるし、スリップサインが出ていないから、まだ使える!とタイヤ交換を先延ばしにしないよう注意が必要です。

ブリヂストンより画像をお借りしています。

②タイヤのゴムの状態で判断をする

上記の他に、タイヤのゴムの状態で判断する事もできます。

スタッドレスタイヤも、ノーマルタイヤ同様、使用開始からまだ時間が経過していなかったり、走行距離が少なくてもタイヤが製造されてから時間が経過していたり、ゴムの状態が悪いと寿命となりタイヤ交換の必要があります。

ひび割れや亀裂がある状態は特に危険です!

ひび割れに関しては、何もしていなくてもゴムは劣化してしまいます。屋外に駐車している方は、紫外線の影響で劣化のスピードは速くなる傾向にあります。

亀裂に関しては、走行中に異物を踏んでしまったり、縁石にタイヤをぶつけてしまったり外的な要因で起こる事が多いです。

ひび割れや傷、亀裂はパンクやバーストを引き起こす可能性があるので、発見次第、一刻も早くタイヤ交換を行って下さい。

亀裂の入ったタイヤ
ひび割れのあるタイヤ

タイヤを長持ちさせるコツ

ここまで紹介してきたタイヤの寿命は、あくまでも一般的に目安とされているものです。

どのような運転をするかや、適切なメンテナンスによっても異なってきます。

寿命がきたタイヤは、交換する必要があり手間もコストもかかるので、少しでもタイヤを長持ちさせる事ができるといいですよね。その為には、日頃から心がけて頂きたいポイントがあります。

①タイヤに負担がかかる運転を行わない

スタッドレスタイヤは、ノーマルタイヤに比べてゴムが柔らかいので負担の掛かる運転をすると摩耗が進んでしまいます。また乾いた路面が苦手です。

急発進や急ブレーキなどの運転は、摩耗を早める原因となります。

また、車が停まっている状態でハンドルを切ることも摩耗に繋がります。

日頃から、スムーズな運転を心がけて頂くことでタイヤへの負担を減らす事ができます。

②定期的なタイヤローテーション

タイヤのローテーションとは、タイヤの位置を入れ替えることです。

タイヤの摩耗は均等に進むのではなく、前輪と後輪で装着している場所により進行度合いが違います。

前輪は側面部分、後輪はセンター部分の擦り減りが多い傾向です。

ずっと同じ位置に装着していると偏摩耗が進行してしまうので定期的にタイヤの位置を入れ替えることでタイヤへの負担を減らすことができます。

タイヤローテーション

③定期的なホイールアライメント調整

車には車種ごとにタイヤとホイールの取り付け角度が設定されており、その角度を適切な位置にする事をホイールアライメント調整といいます。

段差を乗り越えたり、小さな衝撃が加わったり経年経過で取り付け角度がズレていきます。

ズレによって、タイヤが偏摩耗を起こす要因となるためローテーションと同様、定期的なホイールアライメント調整を行う事でタイヤへの負担を減らす事ができます。

ホイールアライメントの作業

④空気圧の調整

適切な空気圧を保つことでも、タイヤへの負担を減らす事ができます。

空気圧に関しては、こちらに詳しくご紹介しておりますので、是非ご覧下さい。

タイヤの空気圧で節約?燃費向上?プロが解説します! (tireryohanhonpo.net)

⑤適切な場所での保管

ノーマルタイヤとスタッドレスタイヤを、シーズン毎に履き替えられている方は外したタイヤの保管はどのようにされていますか?

使用していない際の保管状況も大切で、熱や紫外線の影響を受けないように保管する事で劣化の進行を遅らせる事ができタイヤへの負担を減らす事ができます。

スタッドレスタイヤの場合、ホイール付きで所有されている方も多いですが、ホイールとセットで保管する事でタイヤの内側へゴミが入るのを防いでくれたりもしす。

タイヤへの負担を減らすことは、不必要なタイヤの交換を防ぐ事ができるので適切な交換時期を迎える事が可能です。

まとめ

スタッドレスタイヤは、冬の過酷な道で命を守る重要な部品です。

消耗品の為、いつかは寿命を迎え交換する必要がありますが、適切な交換時期を迎えて頂く為にも本日ご紹介した内容を是非、ご参考下さい。

タイヤ専門店などでは、プロにゴムの硬さも見て貰えるので、まだ使えるか判断して貰うのも良いですよ!

タイヤ良販本舗の提携作業店舗では、タイヤのプロが在籍しておりますので、お気軽にご相談下さい♪

☆★ ご購入をご検討の際は ↓ コチラから ↓ ★☆

近畿圏外にお住まいの方にオススメ!全国配送可能な『Yahoo!ショッピングに出店開始しました!』

スタッドレスタイヤも順次掲載中です(^^)当店のYahoo!ショッピングストアは、こちらから!

(※Yahoo!ショッピングに掲載中のタイヤは、タイヤ本体のみです。脱着・取付費用は含まれていません)

近畿圏内にお住まいの方は、『タイヤ交換込みの明朗会計で安心!当店公式サイトより』ご購入頂くとお得です!

ご希望のタイヤ/サイズがお決まりの方は、LINE/メール/電話にてお問合せ下さい。

お決まりでない方は、LINEにてお気軽にご相談下さい♪タイヤのプロがピッタリのタイヤをご提案致します。

LINEで気軽に相談できます!