LINEやメールでオンライン相談受付中!掲載されていない車種やタイヤも取り扱っています

【大阪市鶴見区のタイヤ屋さんが解説!】タイヤの空気圧が1本だけ減ってしまう原因と対処方法

こんにちは♪ 大阪市鶴見区のタイヤ屋さんが運営している『タイヤ良販本舗』です!

\ 当店では、LINEでタイヤの『ご相談』『ご購入』『交換予約』が可能★ お気軽にお問合せ下さい /

タイヤの空気圧は、定期的に点検し調整することで安心・安全なカーライフを送ることができます。

通常、車は4本のタイヤで支えられて(特殊な車両を除く)いますが空気圧の変動は多少の差はあれど、同じように減っていきます。

しかし、1本だけ明らかに減ってしまっている場合があります。

このような際はタイヤに何かしらの原因がある恐れがあり、安心・安全に車が走行できない可能性があります。

では、なぜ1本だけ空気圧が減ってしまうことがあるのでしょうか。

そこで本日は、タイヤの空気圧が1本だけ減ってしまう原因と対処方法をご紹介します。

タイヤの空気圧とは?

タイヤの空気圧とは、タイヤの内部に重鎮している空気の圧力のことです。

タイヤは適切な空気を充填し維持することで、形状が保たれたり本来の性能を発揮する事ができるのでタイヤにとって欠かせないものなのです。

この空気圧は車ごとに指定されていますが、実は空気圧は何もしなくても自然と減ってしまうので定期的に点検する必要があります。

特に季節の変わり目である冬から春は、空気圧が一気に減ってしまう傾向があるので注意が必要です。

更に春を迎えると、行楽シーズンに突入しGWなどでロングドライブをする方も増えますよね。

例年、長期休暇期間はタイヤのトラブルが多いため、お出かけ前のタイヤ点検で、タイヤトラブルをゼロにしましょう!

▼ コチラでも空気圧に関する記事をご覧頂けます ▼

1本だけ空気圧が減る原因とは?

前述のように、タイヤの空気圧は何もしなくても自然に減ってしまうとお伝えしました。

通常は、どのタイヤも同じように空気圧は減っていきますが1本だけ明らかに減ってしまう事があります。

空気圧が1本だけ減っている状態で走行を続けると、車にもタイヤにも悪影響でよくありません…

では、なぜ1本だけ空気圧が減ってしまうのでしょうか。

考えられるのは4つの原因による空気漏れです。

①異物が刺さることによる空気漏れ

原因の多くは、釘や金属片などが刺さってしまいパンクしている状態=空気が漏れていること。

実は、釘や金属片が刺さっても一気に空気が抜けてしまう場合と徐々に抜ける場合があり、後者では気が付くのに遅くなってしまうことがあります。

タイヤ良販本舗でも、タイヤ点検の際に異物が刺さっていてお客様にお伝えすることも多いです。

②タイヤとホイールの隙間からの空気漏れ

タイヤにはホイールが組み込まれています。

ホイールをぶつけてしまったり、負荷がかかることで変形や歪みが生じ、タイヤとホイールの間のビートという部分に隙間が生じてしまい空気が漏れしてしまうことがあります。

③タイヤの劣化による空気漏れ

タイヤはゴムでできているので、使用頻度が低くてもだんだんと経年劣化していきます。

まだまだ溝が残っていても、そうなるとひび割れしてきたり傷が入りやすかったりしこのような事が原因となり空気が漏れてしまうのです。

④エアバルブからの空気漏れ

タイヤに空気を入れる入口を担うエアバルブは、ゴムでできているのでタイヤと同様に何もしていなくても劣化していきます。

その為、ひび割れや硬化によりエアバルブの付け根から知らず知らずのうちに空気が漏れてしまっている場合があります。

エアバルブはタイヤ交換と同時に交換することがオススメです。

適切な空気圧でないと、どうなる??

タイヤの空気圧が適切でない状態で走行を続けていると

・パンクやバーストの原因になる

・車体やタイヤに負荷がかかる原因となる

・走行性能が発揮されない原因となる

・燃費が悪化する原因となる

など、様々なリスクを負ったり重大な事故につながってしまいます。

では、1本だけ空気圧が減っていることに気が付いた際はどうすれば良いのでしょうか。

対処法としては、異物が刺さっていてパンク状態である際はタイヤ交換又はパンク修理を行います。

タイヤとホイールの隙間から空気漏れをしている場合は、タイヤショップやカーディーラーにて点検をしましょう。

タイヤやバルブの劣化に関しては、劣化が進んでしまうと交換しなければいけません。ゴムは紫外線に弱いので、直射日光に当らないように駐停車したり、適切な方法でタイヤの保管を行うことで劣化を進みにくくする事ができます。

しかし、タイヤにもエアバルブにも使用期限があるので期限がきたら新しいものに交換して下さいね。

▼ エアバルブに関してはコチラもご参考下さい! ▼

まとめ

安心安全なカーライフを送るためにもタイヤの空気圧は定期的に点検し、もしも1本だけ減っている場合はタイヤショップやカーディーラーにて「タイヤ交換」または「適切に対処」をする必要があります。

今回ご紹介した「タイヤの空気圧が1本だけ減っている」場合など…

タイヤに関するご相談は勿論!足回りのメンテナンスも当店のLINEにお気軽にご相談下さいませ。

▼ コチラも併せてご覧下さい! ▼

☆★ タイヤの購入をご検討の際は ↓ コチラから ↓ ★☆

****——————————————————————————————————————————-

近畿圏外にお住まいの方にオススメ!全国配送可能な『Yahoo!ショッピングに出店開始しました!』

スタッドレスタイヤも順次掲載中です(^^)当店のYahoo!ショッピングストアは、こちらから!

(※Yahoo!ショッピングに掲載中のタイヤは、タイヤ本体のみです。脱着・取付費用は含まれていません)

——————————————————————————————————————————-****

****——————————————————————————————————————————-

近畿圏内にお住まいの方は、『タイヤ交換込みの明朗会計で安心!当店公式サイトより』ご購入頂くとお得です!

ご希望のタイヤ/サイズがお決まりの方は、LINE/メール/電話にてお問合せ下さい。

お決まりでない方は、LINEにてお気軽にご相談下さい♪タイヤのプロがピッタリのタイヤをご提案致します。

——————————————————————————————————————————-****