
こんにちは♪ 大阪市鶴見区のタイヤ屋さんが運営している『タイヤ良販本舗』です!
\ 当店では、LINEでタイヤの『ご相談』『ご購入』『交換予約』が可能★ お気軽にお問合せ下さい /
12月も後半に差し掛かり、冷え込みが厳しくなる日々が続きそうです。
気温が低下すると、気を付けなければいけないのが車の運転です。
積雪のある地域や、積雪地域へレジャーのご予定がある方は冬用タイヤやタイヤチェーンの備えは大丈夫でしょうか??
タイヤチェーンに関してJAFより、近年注目されている「布製チェーン」「スノーソックス」が紹介されておりyoutubeでも話題になっているようですよ!
そこで本記事では布製チェーンについて、ご紹介致します。
もくじ
タイヤチェーンとは?
冬用タイヤを装着していても、路面の状況によってはタイヤチェーンを装着しなければいけません。

特に、国土交通省が定めているチェーン規制区間では『全車チェーンを装着』しなければ走行する事ができず、タイヤチェーンを持ち合わせていないと立ち往生してしまう事になりかねません。
冬の季節の運転は、タイヤチェーンが必要かどうか出発前に確認する事をオススメ致します。
タイヤチェーンには大きく分けて3種類ありますが、今回ご紹介したい「布製チェーン」は近年注目されている比較的新しいタイヤチェーンとなります。
タイヤチェーンの種類と選び方
タイヤチェーンは、車のタイヤサイズに合わせて選択する必要があります。
サイズを間違えると、取り付けができなかったり、大きすぎて使用する事ができません。
タイヤチェーンの種類は「金属製」「非金属製」「布製」があり、それぞれメリットやデメリットがあります。
①金属性

タイヤチェーンといえば、金属製が浮かぶ方が多いのではないでしょうか??
■メリット
・価額が安い
・コンパクトに収納できるので場所をとらない
■デメリット
・取り付けに時間がかかる
・走行時の騒音や振動が大きい
・金属製の為、錆びる恐れがある
・ホイールが傷つく恐れがある
②非金属性

ゴムや樹脂でできているのが、非金属性タイプで近年は金属製より人気が高まってきています。
■メリット
・金属製に比べ、騒音や乗り心地が良い
・金属製より装着しやすいものが多い
・耐久性があり、長く使えるものが多い
・錆びない
■デメリット
・価額が高い
・収納時にかさばりやすく、場所をとってしまう
③布製
チェーンというより、タイヤに履かせる靴下のようなもの。
■メリット
・乗り心地や騒音の心配が少ない
・金属製や非金属性に比べて、簡単に取り付けができる
・布製なのでコンパクトに収納ができる
・錆びない
■デメリット
・耐久性が低いので、長期間使用するには向いていない
・駐車時には外す必要がある
「布製チェーン」「スノーソックス」とは
「布製チェーン」「スノーソックス」について、もう少し詳しくみていきます。
メリット・デメリットに関しては前述していますが、
①金属製や非金属性に比べて、簡単に取り付けができる
金属製のチェーンは、雪道や凍結路面でとても役に立ちますが本格的なチェーンは慣れているJAFの方でも取り付けには30分以上かかるほど取り付けの難易度が高いです。
それに比べると、布製チェーンはタイヤに靴下のように装着すればいいので慣れると片方5分程度で装着が完了します。
なんといっても装着の難易度がグンと低くなる点が、支持されている理由の一つとも言えます。
②乗り心地
布製のため装着をしている事を忘れる程、乗り心地やノイズも気になりません。
③コンパクトに収納ができる
布製チェーンを販売しているメーカーは増えてきましたが、どの製品もコンパクトに収納でき車内にも自宅にも保管しやすいです。また軽いため、持ち運びの際も苦になりません。
④錆びない
金属製のチェーンは錆びたり、非金属のチェーンでの劣化します。
⑤耐久性が低いので、長期間使用するには向いていない
雪の無い道で使用すると、布製のため劣化が進んでしましいます。
長期使用するには向かず耐久性はやや劣ります。
⑤駐車時には外す必要がある
意外と知られていないのが、長時間の駐車時には外す必要があるということ。
理由は布の部分が水分を含んでしまうからです。
具体的な取り付け方法など詳しくは、こちらをご覧下さい。
路面凍結に注意 JAFおすすめが「布製チェーン」装着したことのない人でも5分で その効果は… – YouTube
まとめ
布製チェーンは緊急用のアイテムとして!基本的にはスタッドレスタイヤを装着するのが◎。
実際に、使ってみたところの感想はというと…
取り付けが本当に簡単でタイヤに靴下を履かせるという表現がピッタリです!
特に大型の車に乗られている方は、タイヤサイズも大きくチェーンを装着するのにとても手間がかかりますが布製チェーンだとあっという間に装着ができます。
(※全てのタイヤで装着できるわけではなく、タイヤサイズによっては難しい場合があります。)
乗り心地や騒音も、普段と変わりなく走行できました。
便利な反面、布製なので雪がない路面を走ると劣化しやすく使い方によっては、1回きりでダメになってしまいます。
普段使いではなく、緊急用のアイテムとしてトランクに備えておくのはいかがでしょうか。
やはり、基本的にはスタッドレスタイヤを装着することをオススメしております。
タイヤチェーンや冬用タイヤを装着していても、無理な運転は行わず安全走行を心がけて下さいね。
当店では、本記事でご紹介致しました「布製チェーン」も取り扱っていますので気になるアイテムがございましたら当店のLINEにお気軽にお問合せ下さいませ。
スタッドレスタイヤも様々な種類を取り揃えています。
タイヤ点検は勿論!タイヤ交換やタイヤに関するご相談は当店のLINEにて承っています。
・・・・
▼タイヤ良販本舗『Yahoo!ショッピング店:タイヤグッドプライス』▼

近畿圏外にお住まいの方や、タイヤの取り付け作業が不要なお客様はコチラからご購入下さいませ。
全国配送可能!実店舗でも人気のタイヤとサイズを中心に、カーアイテムを取り揃えています。
(※Yahoo!ショッピングに掲載中のタイヤは、タイヤ本体のみです、脱着・取付費用は含まれておりません)
・・・・
▼タイヤ良販本舗『LINEでのご注文』▼

近畿圏内にお住まいの方は、『タイヤ交換込みの明朗会計で安心!当店公式LINE』からご購入下さいませ。
※メール、お電話でも承っておりますが繁忙期など返信までお時間がかかる場合がございます。
(※タイヤ本体・脱着・組み換え料などを含んだ価額をご案内させて頂いております。詳しくはタイヤ交換作業の流れページをごご覧ください。)