
こんにちは♪ 大阪市鶴見区のタイヤ屋さんが運営している『タイヤ良販本舗』です!
\ 当店では、LINEでタイヤの『ご相談』『ご購入』『交換予約』が可能★ お気軽にお問合せ下さい /
世界中には数多くのタイヤメーカーがあることをご存知でしょうか。
タイヤはメーカーやブランドにより特徴が異なるため、タイヤ選びの際にメーカーの強みを知ることも大切です。
そこで、本日は国内と国外の人気タイヤメーカーをピックアップし、特徴もご紹介します。
「どのメーカーがいいの?」「自分の車にはどのブランドが合う?」など…
このような疑問の解消と共に、タイヤ選びの際のヒントとして是非ご活用ください。
もくじ
国内(日本)のタイヤメーカー
■ ブリヂストン(BRIDGESTONE)

世界シェアで常にトップの争いを続ける日本が誇るグローバルメーカーです。
技術開発力の高さが魅力であったり、静粛性・乗り心地・耐久性・燃費性能などバランスの良いタイヤを多く展開しています。
代表的なブランドは
・レグノ(REGNO)
・ポテンザ(POTENZA)
・エコピア(ECOPIA)
など。中でもレグノはリピーターの方がとても多く、車の性能をワンランク上にしてくれるタイヤです。
また、ブリヂストンの傘下には「海外メーカーのセイバーリング(SEIBERLING)」という一時は世界的にもシェアが多かったタイヤメーカーがあり「SEIBERLING SL201」や「SEIBERLING SL101」という知る人ぞ知るタイヤを展開しています。
ブリヂストンの工場で生産しているため安心できる品質ながら、お手頃な価額帯ですので気になる方はお気軽にお問合せ下さいね。
▼ 各ブランドの特徴についてはコチラもご覧ください ▼
■ヨコハマタイヤ(YOKOHAMA)

雨天時のウェット性能と静粛性に定評があるほか、モータースポーツにもタイヤの供給をしていることもありスポーツ性能に優れたタイヤやホビー用のタイヤの展開など、ニッチな界隈のユーザーにも好評です。
代表的なブランドは、
・アドバン(ADVAN)
・ジオランダー(GEOLANDER)
・ブルーアース(BluEarth)
など。ウエットグリップ性能aのサイズ保有数が業界でもトップクラスで、雨の日に強いタイヤが多いです。
他にもジオランダーシリーズは、アクティブ派のSUVユーザーや大型のSUVユーザーも選択肢が多い展開となっており、人気のホワイトレターの設定があるモデルもあります。
▼ 各ブランドの特徴についてはコチラもご覧ください ▼
■ダンロップ(DUNLOP)

住友ゴムが展開していて、国産タイヤでありながらお手頃な価額での展開と、快適性を両立しているタイヤが豊富です。
代表的なブランドは、
・スポーツマックス(Sport Maxx)
・シンクロウェザー(SYNCHRO WETHER)
・エナセーブ(ENASAVE)
など。2024年秋に発売されたシンクロウェザーは革新的な技術を採用したオールシーズンタイヤで話題となっています。
また海外ブランドとしてFALKEN(ファルケン)も展開しており、スポーティでお手頃な価額帯のタイヤが展開されています。
▼ 各ブランドの特徴についてはコチラもご覧ください ▼
■トーヨータイヤ(TOYO TIRE)

日本だけでなく、北米市場でも人気の国産タイヤメーカーで、愛車の用途にあった多彩なタイヤを展開しています。
代表的なブランドは
・オープンカントリー(OPENCOUNTRY)
・プロクセス(PROXES)
・トランパス(TRANPATH)
など。オープンカントリーシリーズはオフロードタイヤ・SUVタイヤのバリエーションが豊富で、アウトドア派のユーザーからの支持されています。
▼ 各ブランドの特徴についてはコチラもご覧ください ▼
海外タイヤメーカー
■ミシュラン(MICHELIN)

フランスのメーカーで、ブリヂストンと同様に世界でのシェアが高いメーカーです。
乗り心地・長寿命・エコ性能に優れたタイヤが多く、長く使えて快適なタイヤを選びたい方から支持されています。
欧州車の純正タイヤにも多く採用されていたりモータースポーツにも積極的に参加していて、タイヤを供給しています。
代表的なブランドは
・パイロットスポーツ(Pilot Sport)
・プライマシー(Primacy)
など。実は、オフロードタイヤで人気の「BF Goodrich」はミシュランの傘下です。
▼ 各ブランドの特徴についてはコチラもご覧ください ▼
■コンチネンタル(Continental)

ドイツのメーカーで、ブレーキ性能や安全性が非常に高くウェット性能もトップクラスのタイヤが豊富です。
欧州車の純正装着タイヤとしてもミシュラン同様に有名です。
代表的なブランドは
・スポーツコンタクト(Sport Contact)
・プレミアムコンタクト(Premiam Contact)
など。ドイツでは、アウトバーンという高速道路があり、ここを走ることを前提とした開発が行われていることもあり高速走行が多いユーザーにもオススメのタイヤが多いです。
■ピレリ(PIRELLI)

イタリアのメーカーで、F1の公式サプライヤーとしても有名です。
スポーツ性能とデザイン性が高く、ハイパフォーマンスカーとの相性が良いタイヤが多いです。
代表的なブランドは
・ピーゼロ(P-ZERO)
・チンチュラート(CINTURATO)
・スコーピオン(SCORPION)
など。愛車に「個性」や「走り」の質を求める方にピッタリなタイヤが豊富に揃っています。
■グッドイヤー(GOOD YEAR)

アメリカのメーカーで、オールシーズンタイヤのパイオニア的存在であり、全天候型で雪にも強いタイヤの開発など革新的な技術力に定評があります。
代表的なブランド
・イーグル(EAGLE)
・エフィシエントグリップ(EfficientGrip)
・ベクター(VECTOR)
など。実用性がありながら、走りの安心感がありお手頃な価額帯のタイヤが豊富に揃っています。
■ハンコック(HANKOOK)

韓国のメーカーで、アジアンタイヤの中では性能・デザイン・価額のバランスが良く欧州車にも純正採用されています。
代表的なブランドは
・ベンタス(Ventus)
・キナジー(Kinergy)
など。セカンドタイヤとしてラフフェンも展開しています。
アジアンタイヤは、以前より品質が改善されたものも多くなりましたが中でもハンコックは低予算でありながら品質の良いタイヤを展開しています。
■クムホ(KUMHO)

韓国のブランドで、ハンコックに次ぐ韓国の大手タイヤメーカーです。
ハンコック同様、欧州車へ純正採用される事も増えてきました。
代表的なブランドは
・エクスタ(ECSTA)
・ソルウス(SOLUS)
など。価額を抑えつつも、ある程度の性能を確保したい方にオススメのタイヤが揃っています。
■ナンカン

台湾のタイヤメーカーで、スポーツタイヤやドリフトユーザーに人気です。
代表的なブランドは
・CR-S
・NS-25
など。ホワイトリボン仕様などクラシカルなデザインのタイヤも展開しており、カスタムカーやクラシックカー・旧車のユーザーから根強い人気のタイヤも揃っています。
まとめ
タイヤメーカーには、それぞれの技術・文化・環境に基づいた特徴や強みがあります。
国産メーカーの品質はもちろんですが、輸入タイヤもどんどんと進化しています。
タイヤは安くても数万円、高いものなら10万円を超えますよね。
だからこそ、性能や予算・車種にわせて最適な1本を選ぶためにも各メーカーのと特徴や強みを知っていると良いですよね。
なんとなくタイヤを選ぶより、自分の価値観に合ったタイヤを選ぶことで愛車とのカーライフがもっと快適で安心になりますよ。
タイヤ良販本舗では、LINEでタイヤに関するご相談を承っています。
タイヤ交換やタイヤに関するご相談は勿論!足回りのメンテナンスも当店にお任せ下さい。
ご相談はお気軽に当店のLINEまでお問合せ下さいませ。
☆★ タイヤの購入をご検討の際は ↓ コチラから ↓ ★☆
****——————————————————————————————————————————-
近畿圏外にお住まいの方にオススメ!全国配送可能な『Yahoo!ショッピングに出店開始しました!』
スタッドレスタイヤも順次掲載中です(^^)当店のYahoo!ショッピングストアは、こちらから!
(※Yahoo!ショッピングに掲載中のタイヤは、タイヤ本体のみです。脱着・取付費用は含まれていません)

——————————————————————————————————————————-****
****——————————————————————————————————————————-
近畿圏内にお住まいの方は、『タイヤ交換込みの明朗会計で安心!当店公式サイトより』ご購入頂くとお得です!
ご希望のタイヤ/サイズがお決まりの方は、LINE/メール/電話にてお問合せ下さい。
お決まりでない方は、LINEにてお気軽にご相談下さい♪タイヤのプロがピッタリのタイヤをご提案致します。

——————————————————————————————————————————-****