
こんにちは♪ 大阪市鶴見区のタイヤ屋さんが運営している『タイヤ良販本舗』です!
\ 当店では、LINEでタイヤの『ご相談』『ご購入』『交換予約』が可能★ お気軽にお問合せ下さい /
一昔前に比べて、近年は紫外線が強い時期が増えましたよね。
女性やお子様は、特に紫外線を気になさって対策をされている方も多いのではないでしょうか??
紫外線は屋外だけでなく車の中でも対策を行わないと、影響は無視できません((+_+))
特に日中の運転やロングドライブの際には要注意です。
そこで本記事では、車内での紫外線対策についてご紹介します。
紫外線とは?
紫外線とは太陽から地球に届く光の種類の1つで、日射は波長によって「赤外線」「可視光線」「紫外線」に分けられます。
紫外線はUVとも表されますが、波長の長さによってA/B/Cと分けられていて性質がそれぞれ異なります。

●UV-A
波長が長いため皮膚の奥深くまで到達してしまうので皮膚の老化、白内障や色素沈着し皮膚が黒くなる日焼けを引き起こす原因でもあります。
時間帯や季節に左右される事が少ないのでしっかりと対策をする必要があります。
●UV-B
ほとんどが大気圏で吸収されるものの、一部は地表に到達し人体に悪影響を及ぼします。皮膚が赤くなる日焼けを引き起こす原因でもあります。
●UV-C
波長が一番短くオゾン層に守られている地表には到達しません。
■車内でのオススメUV対策
肌や目への影響、車内のインテリアへの影響を少なくする為にはしっかりとUV対策を行う必要があります。
UV対策としてオススメなのは、
①UVカットフィルム
窓ガラスにUVカットの機能があるフィルムを貼ることで、紫外線の侵入を効果的に防ぐ事ができます。
肌だけでなくダッシュボードなど車内のインテリアの劣化も防ぐ効果もあるので駐車時に日差しに当たる時間が長い際には特にオススメの対策です。

②サンシェードの利用
駐車時にフロントガラスにサンシェードを利用する事で紫外線の影響を減らすだけでなく、車内の温度上昇も防ぐ効果があります。
カーショップなどで手軽に購入できるところも魅力的ですね。
前席や後席の窓には、車用のカーテンもありますのでサンシェード同様に使用することで紫外線対策が可能です。

③UVカットガラスが使用されている車の検討
最近の車のフロントガラスやウインドウには、UVカットガラスが使用されているものが多くなってきました。
国産車であれば、フロントガラスが法改正で約30年前からフィルム(紫外線をカットする機能)を挟んだ合わせガラスが義務化されているので、近年の国産車のフロントガラスはUVカット効果のあるフロントガラスとなっています。
前や後ろのガラスに関しては、ガラスの隅の方に「UV」や「UVS」など表示があればUVカットガラスです。
UVカットフィルム同様に紫外線の侵入を効果的に防ぐ事ができ、後付けでフィルムを貼る手間も省けます。
④肌の露出を少なくする
ドライブ中は、長袖を着用するなど肌の露出を少なくする事も紫外線対策として有効です。
日焼け止めを塗る事も大切ですよね。日焼け止めを選ぶ際には、パッケージに記載されている「PA」や「SPF」に注目してみて下さいね。
数値が高いものを選ぶと紫外線の影響を遅らせる事ができますので日焼け止め選びの参考にしてみて下さいね。

肌の日焼け対策も気になるところですが、忘れてはいけないのがタイヤの日焼けです。
ゴムでできているタイヤは紫外線の影響を受けやすいので、直射日光を長時間浴びていると劣化が進んでしまいます。
外したタイヤも、直射日光が当たる場所での保管はなるべく避けるようにすると、タイヤが長持ちします。
▼ コチラのタイヤに関する記事もご覧下さい ▼
まとめ
車内での日焼け対策をしっかり行うことで、日差しが気になる季節でも快適なドライブが可能です。
お肌の他にも、タイヤや車内のインテリアも紫外線対策で日焼けから守りましょう。
タイヤ点検は勿論!タイヤ交換やタイヤに関するご相談は当店のLINEまでお気軽にお問合せ下さいませ。
・・・・
▼タイヤ良販本舗『Yahoo!ショッピング店:タイヤグッドプライス』▼

近畿圏外にお住まいの方や、タイヤの取り付け作業が不要なお客様はコチラからご購入下さいませ。
全国配送可能!実店舗でも人気のタイヤとサイズを中心に、カーアイテムを取り揃えています。
(※Yahoo!ショッピングに掲載中のタイヤは、タイヤ本体のみです、脱着・取付費用は含まれておりません)
・・・・
▼タイヤ良販本舗『LINEでのご注文』▼

近畿圏内にお住まいの方は、『タイヤ交換込みの明朗会計で安心!当店公式LINE』からご購入下さいませ。
※メール、お電話でも承っておりますが繁忙期など返信までお時間がかかる場合がございます。
(※タイヤ本体・脱着・組み換え料などを含んだ価額をご案内させて頂いております。詳しくはタイヤ交換作業の流れページをごご覧ください。)



タイヤの通販サイトはこちら≫
相談はこちら≫