LINEやメールでオンライン相談受付中!掲載されていない車種やタイヤも取り扱っています

【大阪市鶴見区のタイヤ屋さんが解説!】タイヤチェーン規制とは?雪道のドライブ前に知っておくべき情報!

こんにちは♪ 大阪市鶴見区のタイヤ屋さんが運営している『タイヤ良販本舗』です!

\ 当店では、LINEでタイヤの『ご相談』『ご購入』『交換予約』が可能★ お気軽にお問合せ下さい /

冬になるとニュースなどで耳にすることも多い「タイヤチェーン規制」。

一定の積雪・凍結時にチェーンを装着していない車の通行を禁止するというルールのことで、スタッドレスタイヤを装着していても通行できないケースもあります。

その為、雪道を走るドライバーにとっては重要なポイントです。

本記事では、チェーン規制の意味や対象道路、違反した際の罰則や対策を解説致します。

タイヤチェーン規制とは?

「タイヤチェーン規制」は、冬季道路交通規制で現行のルールは2018年に国土交通省が新しく制定しました。

大雪特別警報などが出た際にに、安全に交通を確保するため一部区間で義務付けられるものです。

実は、スタッドレスタイヤを装着していてもチェーンを装着していないないと通行不可という特別な規制となっていています。

冬道の道路規制には「冬用タイヤ規制」もあり、混同されやすいのですが

・冬用タイヤ規制=「スタッドレスで通れる」

・チェーン規制=「チェーンを装着していないと通れない」

という違いがあるため注意しなければいけません。

規制の種類内容冬タイヤで通行できる?チェーン必須?
冬用タイヤ規制雪道に慣れていない車両を制限する一般的な規制必須ではない
チェーン規制(タイヤチェーン装着車以外は通行止め)大雪や吹雪で道路が通行困難な際に発令不可装着が義務

■チェーン規制が発令される条件

「チェーン規制」が発令される条件は、

①大雪特別警報・大雪に関する緊急発表が出た場合

②除雪作業が追いつかないほどの積雪

③スタッドレスタイヤを装着していても「スリップ事故」が多発している

④通行止めを回避するために最低限の車両のみ通行を許可した場合

のような気象や路面状況になった場合に警察や道路管理者により発令が行なわれます。

※国土交通省HP参照

■違反した場合には、どうなる?

「チェーン規制中」にチェーンを装着せずに走行すると、道路交通法違反となり反則金を支払わなければいけなかったり、違反点数を取られたり罰則が科せられますので注意が必要です。

チェーン規制が実施される主な道路の例

国土交通省が指定している「大雪時にチェーン規制を行う可能性のある道路」は全国で13区間あり代表的な場所は、下記の表の通りです。

都道府県道路名区間備考
長野県国道18号上越市~信濃町上越妙高エリア
山梨県中央自動車道大月IC~勝沼IC高速道路区間での発令有り
福井県国道8号あわら市細呂木~丸岡IC付近北陸道周辺の豪雪地帯
岐阜県東海北陸自動車道白川郷IC~五箇山ICトンネル区間も対象
島根県国道54号三次市~飯南町積雪・凍結が頻発
鳥取県国道9号鳥取市~岩美町日本海側の大雪地帯
※国土工交通省「チェーン規制対象路線一覧」参照

日本道路交通情報センター(JARTIC)では、チェーン規制の情報を公開しているので出発前の参考にして下さいね。

※正しい交通情報は、現地の情報に従って下さい。

チェーン規制に備えるポイント

「チェーン規制」が発令される条件を知っておくことで、万が一「チェーン規制」が発令されても慌てずに行先きまで向かうことができます。

チェーン規制が行われる可能性がある道路を通過予定の際は、事前に道路情報を確認することも必要ですが、近年では異常気象による豪雪に見舞われる可能性もあるため、積雪のある地域にお住まいであったり、積雪のある地域の向かう予定のある方はスタッドレスタイヤだけでなくタイヤチェーンの準備も早めに行うことがオススメです。

タイヤチェーンには様々な種類がありますが、スプレーのように薬剤を吹き付けるタイプのものはチェーン規制中に通行することができませんので購入時は注意が必要です。

またタイヤチェーンを準備する際のポイントは、

①トランクに常備しておく

使わなくても、いざという時のために常備することが大切です。

②事前に装着の練習をしておく

タイヤチェーンは、駆動輪によりタイヤのどこにでも装着していいものではなくルールがあります。

FF車なら前輪に、FR車なら後輪に、4WD車は取り扱い説明書に従います。

また現場で初めて装着すると、うまく装着できない可能性があるため事前に装着練習をすると焦ることなく装着できます。

③チェーンの適合サイズを確認しておく

タイヤチェーンには、タイヤにより適合サイズがあります。

マイカーのタイヤサイズに合ったチェーンを選びましょう。

▼ コチラも併せてご覧ください ▼

まとめ

冬道の安全運転のためにも、スタッドレスタイヤの装着だけでなく「タイヤチェーン」の準備を行うことで安心して目的地まで向かう事ができます。

「チェーン規制」が発令された際には、スタッドレスタイヤの装着だけでは通行できず目的地の変更や立ち往生となる可能性もあるため注意して下さいね。

当店では、様々なスタッドレスタイヤのお取り扱いの他、本日ご紹介致しましたタイヤチェーンも取り扱っていますので気になるアイテムがございましたら当店のLINEにお気軽にお問合せ下さいませ。

タイヤ点検は勿論!タイヤ交換やタイヤに関するご相談も当店のLINEにて承っています。

✔タイヤの購入は『LINE』または『Yahoo!ショッピング』をご利用下さい☆

・・・・

▼タイヤ良販本舗『Yahoo!ショッピング店:タイヤグッドプライス』▼

近畿圏外にお住まいの方や、タイヤの取り付け作業が不要なお客様はコチラからご購入下さいませ。

全国配送可能!実店舗でも人気のタイヤとサイズを中心に、カーアイテムを取り揃えています。

(※Yahoo!ショッピングに掲載中のタイヤは、タイヤ本体のみです、脱着・取付費用は含まれておりません)

・・・・

▼タイヤ良販本舗『LINEでのご注文』▼

近畿圏内にお住まいの方は、『タイヤ交換込みの明朗会計で安心!当店公式LINE』からご購入下さいませ。

※メール、お電話でも承っておりますが繁忙期など返信までお時間がかかる場合がございます。

(※タイヤ本体・脱着・組み換え料などを含んだ価額をご案内させて頂いております。詳しくはタイヤ交換作業の流れページをごご覧ください。)