
こんにちは♪ 大阪市鶴見区のタイヤ屋さんが運営している『タイヤ良販本舗』です!
\ 当店では、LINEでタイヤの『ご相談』『ご購入』『交換予約』が可能★ お気軽にお問合せ下さい /
冬は気温が下がることで車の「バッテリー」が弱りやすく、トラブルが増える季節です。
特に朝、エンジンをかけようとしたら突然かからない!といったケースが多く実はノーマルタイヤからスタッドレスタイヤへの交換シーズンは、バッテリーに関するトラブルが集中する時期でもあります。
我々、タイヤ屋さんでは日々様々な車を扱うからこそ「弱まっているバッテリーを見抜くポイント」や「ユーザーが冬にやってしまいがちなNG行動」をよく知っています。
昨日まで問題なかったのに・・・なぜ突然エンジンがかからなくなったの?
本記事では、タイヤ屋さん視点で冬にバッテリー上がりが起きやすい原因や予防方法・応急処置についてご紹介します。
もくじ
冬にバッテリーが弱る原因
そもそも「バッテリー上がり」とはどのような状態かというと、車のバッテリーが十分な電力を供給できなくなりエンジンがかからなくなってしまうことです。
エンジンをかけようとセルモーターを回しても、この状態になるとセルモーターが回らずエンジンを始動することができません。
バッテリー上がりは、年間を通して起こりますが特に冬に起こりやすいのは3つの主な原因があります。
■原因1:低温でバッテリー性能が低下してしまう
気温が0℃になると、バッテリーの性能はなんと約半分に落ちてしまうそうです。
タイヤ交換にきたお客様の車でも「回転が弱い」「セルが重い」というケースを非常に多くお見掛けします。
このような状態になるとエンジン始動に必要な電力が確保できなくなり結果、エンジンがかからなくなってしまいます。

■原因2:発電量の不足
冬は暗い時間が長くライトの使用時間が長くなる傾向があったり、ヒーター(シートヒーターやステアリングヒーター含む)やデフロスターの使用で消費電力が通常より増えてしまいます。
また近年では、ドライブレコーダーの使用も増えより電力の消費が増える傾向にあります。
そのため充電より、消費のほうが多くなりバッテリーが弱まってしまうのです。

■原因3:バッテリーの寿命
車の使用状況にもよりますが、バッテリーの寿命は2~3年が目安となります。
車の車検時に、バッテリー交換を推奨されたことはありませんか?
バッテリーは急にダメになるようなイメージがありますが、実はエアコンの使用で夏も負荷がかかり、夏から秋にかけて徐々に劣化が進み温度差が激しい冬、寿命が一気に表面化しやすくなります。

エンジンのかかりが悪かったり、信号待ちでアイドリングが不安定と感じた際は注意が必要です。
バッテリー上がりを予防する方法
では、バッテリー上がりを予防する方法はあるのでしょうか?
オススメの予防方法を4選ご紹介します。
✔バッテリーの健康状態のチェック
ディーラーやカーショップ、当店などのタイヤショップなどで点検を行うことでバッテリー上がりを予防することができます。
・電圧の測定
・バッテリーの寿命年数の確認
✔週に1度は、20分から30分程度の走行
短距離での走行だと、充電が不足しがちになってしまいます。
特に冬季は消費電力が増えるため、定期的にロングドライブを行うことが有効です。
✔不要な電装品の使用を控える
・アイドリング中のエアコンの使用
・ヘッドライトのつけっぱなし
・室内灯の消し忘れ
こららは、バッテリーを急激に消耗させるため注意が必要です。
✔寿命が近いバッテリーは早めの交換
トラブルが起きてしまう前に、マイカーのバッテリーの使用年数を確認しましょう。
2年以上使用しているなら、本格的な冬を迎える前にバッテリーの交換を済ませておくと安心です。
バッテリーが上がった際の応急処置
万が一、バッテリーが上がってしまった際は下記の応急処置を知っておくと便利です。
①ジャンプスタート
他車から電気を借りるジャンプスタートという方法があります。
ブースターケーブルが必要であったり、接続順序を間違えてしまうと故障の原因となりますので注意が必要です。

②ロードサービスの利用
任意保険やのロードサービスや、JAFではバッテリー上がりの応急処置が可能です。

▼ コチラも併せてご覧ください ▼
まとめ
冬にバッテリー上がりを起こさないためには、事前に予防をしておくことが大切です。
冬は寒さで性能が大幅に低下したり、電装品の使用が増えることでバッテリーに負荷がかかります。
また寿命が近いバッテリーは冬になると一気に弱まる傾向がありますので、車の冬支度としてバッテリーの点検や交換をすることでトラブルを未然に防ぐことが可能です。
当店では、車の冬支度としてノーマルタイヤからスタッドレスタイヤへの交換の推奨の他に、タイヤ点検も推奨させて頂いています。
「最近セルが弱い」「アイドリングストップしない」など気になる点がございましたら、タイヤ点検と共にお車の健康状態を確認してみませんか?
タイヤ点検は勿論!タイヤ交換や車に関するご相談は、当店のLINEにて承っています。お気軽にお問合せください。
・・・・
▼タイヤ良販本舗『Yahoo!ショッピング店:タイヤグッドプライス』▼

近畿圏外にお住まいの方や、タイヤの取り付け作業が不要なお客様はコチラからご購入下さいませ。
全国配送可能!実店舗でも人気のタイヤとサイズを中心に、カーアイテムを取り揃えています。
(※Yahoo!ショッピングに掲載中のタイヤは、タイヤ本体のみです、脱着・取付費用は含まれておりません)
・・・・

▼タイヤ良販本舗『LINEでのご注文』▼
近畿圏内にお住まいの方は、『タイヤ交換込みの明朗会計で安心!当店公式LINE』からご購入下さいませ。
※メール、お電話でも承っておりますが繁忙期など返信までお時間がかかる場合がございます。
(※タイヤ本体・脱着・組み換え料などを含んだ価額をご案内させて頂いております。詳しくはタイヤ交換作業の流れページをごご覧ください。)



タイヤの通販サイトはこちら≫
相談はこちら≫