
『タイヤ良販本舗』は大阪市鶴見区のタイヤ屋さんが運営しています!
★———————————————————————————————-
私たちはネットでタイヤ本体のみを販売するのではなく、提携店舗にて取り付けまで一貫して行わせて頂く事が他のネットショップ様と異なるところです(^^)!
! ! 購入と交換予約がネットで完結 ! !
タイヤ選びに迷われたら、お気軽にお問合せ下さい。
タイヤに詳しいスタッフが、ピッタリなタイヤをチョイス致します。
———————————————————————————————-★

冬になると、気温の低下や雪の影響で路面が「アイスバーン」と呼ばれる状態になっている事があります。
アイスバーンの状態では、ぱっと見ただけでは何もないような場所でも、車や人が滑ってしまいます…。
特に注意したいのがアイスバーンの種類のうちの1つである「ブラックアイスバーン」です。
本日は、アイスバーンの中でも特に注意をしたい「ブラックアイスバーン」についての解説を致します。
もくじ
アイスバーンとは?
アイスバーンとは、路面が凍結してしまう現象のことです。
雪が降った後に気温が上がり、夜になって急激に冷え込んだ場合や降雨後の冷え込みなどが原因となり発生します。
雪国の人は、雪が積もった状態よりアイスバーンの状態に注意している方が多いくらい、運転するのに怖い路面なのです(>_<)

アイスバーンが発生しやすい場所は?
①トンネルの出入り口
トンネルの出入り口は、日陰になりやすく、風が吹き付けやすいので路面の温度が低下しやすい場所の為、アイスバーンが発生しやすくなっています。
特に出口は、トンネル内部は雪が入りにくく凍結しにくいので走りやすいのですが、トンネル内と同じ感覚で出口に向かってしまうと急にアイスバーンに遭遇してしまい車が滑ってしまう可能性があります。

②橋の上や陸橋
橋の上や陸橋のような、障害物がなく吹きさらしの場所は常に冷たい風に晒されています。
その為、熱が奪われ路面の温度が低下しやすい場所の為、アイスバーンが発生しやすくなっています。

③交差点や車の多い場所
多くの車が発進と停車を繰り返す交差点は、雪がタイヤとの摩擦により磨かれてしまう事で滑りやすくなっています。
このような現象は「ミラーバーン」とも呼ばれ車の交通量が多い場所で発生しやすい傾向があります。

特に注意したいブラックアイスバーンとは?
アイスバーンには主に3種類あり、そのうちの1つに「ブラックアイスバーン」があります。

ブラックアイスバーンは、路面に薄い氷の膜が張り付いている状態で凍っているのに路面のアスファルトが黒く透けて、ぱっと見ただけではただ濡れているように見えるのが特徴です。
一見するとアイスバーンであることに気が付きにいんですよね…
その為、速度を落とさず進入してまいやすく車がスリップをして事故に繋がりやすいのです。
ブラックアイスバーンは雪があまり降らない地域でも、冬の早朝や夜に発生する事があります。
雪がよく降る地域では、スタッドレスタイヤを装着している車が多かったり、ドライバーもアイスバーンに注意して走行しているのでブラックアイスバーンに対してもドライバーが注意を向けやすいのですが、普段雪が降らない地域だと十分な装備や準備がなくそのままブラックアイスバーンに侵入してしまいケースもあり、とても危険です。
ブラックアイスバーンが発生しやすいのは、早朝や夜と言われています。
では、この時間帯に運転する際はどのように注意して走行すれば良いでしょうか。
アイスバーンでの運転のコツは?
アイスバーンが発生しやすい条件の日は、なるべく運転は控えたいですが仕事等で運転しなければいけない場合もありますよね。
そのような場合の運転のコツをご紹介します。
①車間距離に気をつける
雨の日や日常での運転は勿論ですが、氷雪路では特に車間距離に気を付けて運転する必要があります。
車間距離を開ける事で、万が一スリップした場合でも衝突のリスクを避ける事ができます。

②速度を出しすぎない
アイスバーンの上では、制動距離がどうしても長くなるのでスピードを落として走行する必要があります。
万が一タイヤがスリップしてしまった際は慌てずに、焦ってハンドルを切ることは避けて下さい。タイヤのグリップ力の回復を待つ為に、ブレーキを踏みながら、最低限のハンドル操作で走行する事を維持して下さい。

③「急」のつく動作は厳禁
氷雪路では、特に注意して急発進・急ブレーキ・急旋回・急な車線変更など「急」のつく動作を行わないように運転を心がけて下さい。特にアイスバーン上では急な操作でタイヤが路面をグリップする力が失われスリップを起こしやすいです。
ブレーキ操作は、止まりたい地点の手前から何回かに分けて浅く踏む事を心がけて頂くと良いと言われています。

④氷に強いスタッドレスタイヤの装着
スタッドレスタイヤを装着していても、アイスバーンを走行する際は滑ってしまう事もあります。スタッドレスタイヤは、ノーマルタイヤと比較すると滑りにくいですが、アイスバーンで滑らない為にも「氷に強い」スタッドレスタイヤを装着するのもオススメです。

氷に強いスタッドレスタイヤとして当店で人気を頂いているのが
ブリヂストンのスタッドレスタイヤ「BLIZZAK VRX3」やヨコハマタイヤのスタッドレスタイヤ「iceGurd7 iG70」です。
スタッドレスタイヤのご購入の際には是非ご検討下さい!
ブリヂストンのスタッドレスタイヤ「BLIZZAK VRX3」のレビューはコチラ!
まとめ
冬の路面を走行する際には、気を付けなければいけない事が沢山ありますが特にアイスバーンに注意して走行をして下さいね。
ブラックアイスバーンは、一見するとアイスバーンと気が付きにくく最も注意しなければいけません。
注意をしていても、スリップをしてしまう可能性もあるのでもしスリップをしてしまってもハンドル操作やブレーキ操作を慌てず行う事が大切です。
今回ご紹介した氷に強いスタッドレスタイヤは、当店でもお取り扱いございます(^^)
スタッドレスタイヤは、製造数が限られていますので気になられた際は、お早めにお問合せ下さい♪
一部サイズについては、Yahoo!ショッピングにて全国販売も行っていますので下記よりご覧下さい♪
☆★ タイヤの購入をご検討の際は ↓ コチラから ↓ ★☆
****——————————————————————————————————————————-
近畿圏外にお住まいの方にオススメ!全国配送可能な『Yahoo!ショッピングに出店開始しました!』
スタッドレスタイヤも順次掲載中です(^^)当店のYahoo!ショッピングストアは、こちらから!
(※Yahoo!ショッピングに掲載中のタイヤは、タイヤ本体のみです。脱着・取付費用は含まれていません)

——————————————————————————————————————————-****
****——————————————————————————————————————————-
近畿圏内にお住まいの方は、『タイヤ交換込みの明朗会計で安心!当店公式サイトより』ご購入頂くとお得です!
ご希望のタイヤ/サイズがお決まりの方は、LINE/メール/電話にてお問合せ下さい。
お決まりでない方は、LINEにてお気軽にご相談下さい♪タイヤのプロがピッタリのタイヤをご提案致します。

——————————————————————————————————————————-****