タイヤサイズの確認方法はこちら ▼
タイヤサイズは年式・型式ではわかりません。そこで、以下の方法を参考にしながら現車のタイヤサイズを確認してください。
![]() |
①タイヤ幅 ②扁平率 ③タイヤ構造の記号 ④リム径 ⑤ロードインデックス ※数字はお車の年式・グレードにより異なります |
タイヤのサイド部分(側面)をよく見ていただくと図のような数値が書かれています。お持ちの車のタイヤをご確認いただき、同じタイプを選ぶようにしてください。
【ワンポイントアドバイス】現在装着されているタイヤの表記を写真に収めて頂くと、後からサイズの確認が簡単にできます!
DAIHATSU ハイゼットのタイヤの特徴

DAIHATSUの大人気軽貨物車であるハイゼットは、バン・トラック・ハイトワゴンのシリーズがありますが、ここでは、運送業や農業などの為に使われる事が多いバン・トラックの2タイプのタイヤの特徴について掲載致します。
軽貨物車のタイヤにはルールがあります。そもそもタイヤには乗用車用と貨物用の2種類があり、その違いは耐荷重性能です。荷物を積載する為、タイヤには強度が必要となります。
その為、許容荷重の基準をクリアしたタイヤでなければ車検に通ることができません。
またタイヤの交換時には、タイヤサイズ表示の国際化に伴い従来の小型トラック用82シリーズを80シリーズにサイズ変更が行われています。その為、82シリーズから80シリーズへ交換する場合又は、80シリーズから82シリーズへ交換する際は混用しないよう注意が必要となります。
ページ上部の【タイヤサイズの確認方法】を参考にご自身の車を確認してみましょう。
荷物を運搬する事の多い軽貨物車は、タイヤの擦り減りが早い特徴があります。
タイヤ交換の際には、擦り減りが軽減できるタイヤを選ぶと、長く使え経済的でオススメです!
タイヤを選ぶ

Aタイプ
Aタイプのあなたにはこんなタイヤがオススメ!
- ブリヂストン/レジェーラ
Bタイプ
Bタイプのあなたにはこんなタイヤがオススメ!
Cタイプ
ごめんなさい!Cタイプはありません…。
Dタイプ
ごめんなさい!Dタイプはありません…。
お好みのタイプを選んでください。
★タイヤのタイプについてはコチラ≫
タイヤのタイプについて
ベーシックタイプとは?
・基本性能をバランス良く搭載するモデル
・サイズバリエーションが豊富
・軽自動車からセダンやミニバンまで
・コストパフォーマンスが良く、手にとって頂きやすい
・バランス良く基本性能が搭載されているが、突出した性能はない?
プレミアムタイプとは?
・基本性能がどれも優れている
・高速走行時の操縦安定性、高い静粛性が備わっている
・耐摩耗性にも優れている
・プレミアムカーとの相性良し
スポーツタイプとは?
・キビキビとしたハンドリングを楽しみたい方に
・車の運動性能を高めてくれる
・路面を捉えるグリップ性能が優れている
その為、ブレーキングやコーナリングの安定性がある
・ウェット性能にも優れているので、雨の日の運転に不安がある方に
・快適性や静粛性は劣る
コンフォートタイプとは?
・快適性、静粛性に特化している
・長時間運転していても疲れにくい
・回転方向が指定されている場合が多いのでタイヤローテーション時には注意が必要
・運動性能は劣る
低燃費タイプとは?
・近年では、どのカテゴリーにも”低燃費タイプ”が導入されている
・ラベリング制度が用いられており、低燃費タイヤに認定されるには条件を満たす必要がある