
こんにちは♪ 大阪市鶴見区のタイヤ屋さんが運営している『タイヤ良販本舗』です!
\ 当店では、LINEでタイヤの『ご相談』『ご購入』『交換予約』が可能★ お気軽にお問合せ下さい /
様々な車の中でも、軽自動車は車両価額や維持費が抑えられていたり、日本の道路事情からも人気の高い車です。
近年では、普通車と同様にハイト系やSUV系など…バリエーションも豊富になりましたね。
それに伴い、軽自動車のタイヤのバリエーションも豊富になってきて通常のタイヤの他に「軽自動車専用」タイヤが作られるようになりました。
選択肢が増えるのは良いですが「いざ購入」となると、どちらを選べば良いか迷ってしまう…というお声もよく頂きます。
そこで本記事では、種類が豊富で実際に何を選べばいいのか迷っている方にご参考頂きたい!
「軽自動車のタイヤ選び」と「軽自動車専用タイヤ」についてご紹介致します。
もくじ
軽自動車のタイヤの特徴とは?
普通車と比べると軽自動車はタイヤの外径が小さいため、同じ距離を走るにも回転数が必要で、多く回転する分タイヤのゴムの消耗が早くなるのが特徴です。
また、小回りが効く為、据え切りによる偏摩耗も起こりやすいです。
その為、同じ銘柄のタイヤで、同じ距離を走っていても普通車より軽自動車のタイヤの方が摩耗が進みやすくタイヤ交換の頻度が早くなることが多いです。

近年、車種の特性をカバーする「専用タイヤ」が各メーカーから発売されるようになり、軽自動車専用タイヤは上記のような特徴をカバーできるように設計されているので、通常のタイヤと比較すると相性がとても良くなっています。
更に、性能別に特化したタイプを選ぶ事で、より良いカーライフを送る事が可能なのです。
軽自動車のタイヤ選びのポイントとは?
では、軽自動車のタイヤを選ぶ際のポイントをみていきましょう。
①タイヤのサイズ
タイヤのサイズは、タイヤの側面に表記されていますが交換の際には基本的に、新車装着時のタイヤと同じサイズを選びます。
例)下記写真のタイヤの場合「175/65R14 82H」と表記されています。

軽自動車では、13インチ・14インチ・15インチのタイヤを装着しているケースが多いです。
見た目をカッコ良くしたい方は、インチアップをする方法がありますが注意点やデメリットもあるのでタイヤのプロに相談する事をオススメ致します。
②目的に合った性能を選ぶ
様々なタイプのタイヤがありますが、軽自動車専用に設計されているタイヤには下記のようなタイプが挙げられます。
こちらのチャートをご覧下さい!
目的に合ったタイヤのタイプは、ありますか?
《タイヤ選びの際の簡単チャート~軽自動車~》

●スタンダードタイヤ
スタンダードタイプは、基本の性能をバランス良く考えて作られている標準的なタイヤです。
新車装着時のタイヤと同等性能のレベルを維持する事ができます。
サイズのラインナップが豊富だったり、価額もお手頃で手に取って頂きやすいです。
新車装着時のタイヤに、不満がない方はこちらがオススメ!
●低燃費タイヤ
「低燃費タイヤ」や「エコタイヤ」と呼ばれるタイプは、名前の通り低燃費性能に優れているタイヤです。
詳しくは、こちらをご参考頂ければと思います。
燃費性能を良くしたい方は、特に”転がり抵抗性能”のグレードが高いタイヤがオススメです。
●コンフォートタイヤ
タイヤの基本性能が、バランス良く”どれも”優れておりクオリティが高いタイプが、コンフォートタイヤです。
通勤などで毎日、長時間運転をする方には特にオススメです。
●運動性能特化型タイヤ

ウェット性能をupしたい方、スポーツ性能をupしたい方には運動性能に特化したタイプを。
路面をしっかり捉える事ができるグリップ性能や安全性が高いタイヤです。
キビキビとした走りをしたい方や、このタイプのタイヤはウェット性能も優れているので、雨の日の走行に不安がある方にもオススメです。
●ハイト系専用タイヤ
一般的に、車高が1,700mm以上ある軽自動車は、ハイト系と呼ばれています。
ミニバンのように車内の空間が広々としていたり、スライドドアで乗り降りしやすいタイプが多いです。
背が高く、重心が高いのでふらつきやすく、その為に偏摩耗が起こりやすいデメリットがありますが、そこを補ってくれるのがハイト系専用タイヤの特徴です。
ふらつきを軽減すると、乗り心地が良くなり、偏摩耗も少なくなる事でタイヤの寿命を延ばす事もできます。
●SUV系専用タイヤ

近年では、アウトドアブームもあり軽SUV系の車を多く見かけるようになりました。
舗装されたオンロードを走行するだけでなく、オフロード走行が可能なタイプがSUV系専用タイヤとして設計されています。
見た目をワイルドにドレスアップしたい方にもオススメです。
まとめ
バリエーションが豊富な軽自動車のタイヤですが、目的に合ったタイプは見つかりましたか。
見つかったけど、結局どこで購入すれば良いのか…
迷われている方は、タイヤ良販本舗へ!!
当店ではタイヤの購入と同時に、提携店舗にてタイヤ交換の予約ができます♪♪
カーディーラーやタイヤ専門店に、タイヤを選びに行く手間が省けるので、とても便利ですよ。
タイヤ点検は勿論!タイヤ交換やタイヤに関するご相談も当店のLINEにて承っています。
・・・・
▼タイヤ良販本舗『Yahoo!ショッピング店:タイヤグッドプライス』▼

近畿圏外にお住まいの方や、タイヤの取り付け作業が不要なお客様はコチラからご購入下さいませ。
全国配送可能!実店舗でも人気のタイヤとサイズを中心に、カーアイテムを取り揃えています。
(※Yahoo!ショッピングに掲載中のタイヤは、タイヤ本体のみです、脱着・取付費用は含まれておりません)
・・・・
▼タイヤ良販本舗『LINEでのご注文』▼

近畿圏内にお住まいの方は、『タイヤ交換込みの明朗会計で安心!当店公式LINE』からご購入下さいませ。
※メール、お電話でも承っておりますが繁忙期など返信までお時間がかかる場合がございます。
(※タイヤ本体・脱着・組み換え料などを含んだ価額をご案内させて頂いております。詳しくはタイヤ交換作業の流れページをごご覧ください。)

タイヤの通販サイトはこちら≫
相談はこちら≫